公益社団法人京都保健衛生協会

「トップページ」へ 「虫のはなし あれこれ」へ 「色々なハチの仲間」へ
アシナガバチ類
アシナガバチ類は最も普通に見られるハチの仲間です。セグロアシナガバチ,フタモンスズメバチの2種類が京都市内ではよく見つけられます。

セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの
上からの写真
セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの
横からの写真
アシナガバチ類の中では比較的大きな種類です。場合によっては25mmの体長があり,スズメバチ類と見違えるほどです。

セグロアシナガバチの巣
セグロアシナガバチの巣
アシナガバチ類とスズメバチ類の区別は巣の形でも分かります。アシナガバチ類は巣の部屋が直接見ることができます。スズメバチ類は,巣板を覆うように外皮を作ります。外皮は、マーブル模様で,大変美しいものです。ただ、春から初夏にかけての作りかけの巣では、きれいに外皮が巣板を覆うことがないこともあります。 コガタスズメバチの巣
コガタスズメバチの巣

フタモンアシナガバチ
セグロアシナガバチ
フタモンアシナガバチの
上からの写真
フタモンアシナガバチもよく見かける種類です。セグロアシナガバチに比較して少し小さくです。鮮やかな黄色と黒色の体色が特徴的です。腹部に鮮やかな黄色の二つの丸い模様があることが名前のいわれだと思います。

アシナガバチ類の駆除
京都市が無料で駆除を行っている種類はスズメバチ類とミツバチ類と聞いています。 アシナガバチ類は京都市が無料で行っている駆除に該当していません。
その理由は、いくつか考えられます。
アシナガバチ類は,スズメバチ類のように攻撃的でないことがあげられます。巣に直接ふれる、あるいは巣にイタズラをしなければほとんど刺されることがありません。
ただ、人家の周辺に営巣していることが多く,人が巣に接触をして刺されることが多いようです。特にベランダ,庭の植え込みなどは要注意です。洗濯物を干す作業中,植え込みの剪定作業中などうっかり巣に触れて刺されることがあるようです。

アシナガバチ類に限ったことではないのですが,スズメバチ類,ミツバチ類なども自然界で役割を果たしています。スズメバチ類、アシナガバチ類は他の昆虫など食べることで、自然界のバランスに寄与しています。また,ミツバチ類も花を訪れ、植物の受粉に大きな役割を果たしています。
こうしたことを考えると出来るなら駆除をしないことも重要なことですが,やはり人への被害のことを考えると全く駆除をしないというのも難しい話です。しかし、少なくとも「ハチ類=駆除」という考え方は変えなければならないと思います。

具体的なアシナガバチ類の駆除の方法
アシナガバチ類はスズメバチ類を駆除する時のような専門の防護服,殺虫剤などが必要ないことです。少し注意は必要ですが,いくつかのことに注意すればアシナガバチ駆除は容易にできます。

Step 1夜間に行います。
ハチ類は、例外もありますが,暗闇では視力が落ちます。襲われる危険性も少なくなります。
Step 2殺虫剤を用意します。
殺虫剤成分が数メートル先まで噴霧できるスズメバチ用として売られている殺虫剤もあります。市販の蚊・ハエ用のスプレー式でも可能です。
Step 3簡単な防具を用意します。
長袖、長ズボンは最低限度の装備です。さらにツバの広い麦藁帽子をかぶり,その上から洗濯の時に使う洗濯物ネットをかぶります。そして最も巣に接近する手にはゴム手袋を使用します。
Step 4巣の正面に立たない。
巣に殺虫剤をかけた瞬間、巣の表面で休息している成虫が一斉に飛び出します。出会い頭に刺されないとも限りません。成虫が飛び出すと思われる空間に立つのは避けます。
Step 5風上に立つ。
蚊・ハエ用のスプレー式の殺虫剤は非常に細かな粒子で散布されます。風下から散布すると巣にいる成虫にもかかりにくいですし、風で舞い戻って駆除している人がかかってしまいます。
Step 6 成虫を素手でつかまない。
殺虫剤がかかった成虫は、瞬く間に地上に落ちてしまいます。しかし、まだ刺す力は残っています。うっかり素手で掴んだりすると刺されることになります。しばらく、放置してから取るか、火箸のようなもので取ります。